こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ › アメフト › 攻めの体型って どうよ!
2012年02月10日
攻めの体型って どうよ!

すいません。突然言いたくなったので
というか”シェー”言いながら書きました。かなり追い込まれてますわ。
いろいろコラボしているキューピーちゃんも
イヤミバージョン

今回は、アメフトオフェンスのフォーメーション(体型)について話します。
アメフト観戦大好きっ子さんたちは、必見です。
まずフォーメーションの呼び方は、
1列目の体型とバックスの体型を組合わせて呼ぶことが多いです。
ここに基本的な体型をいくつかピックアップしてます。
①
1列目の体型を1つずつ確認していきましょう。



SE(スプリットエンド)に位置します。








ダブルスロットの片側のみ移動するフォーメーションです。







②
次にバックスの体型を1つずつ確認していきましょう。



ゴール前、ショートヤード時なのどパワープレーに使用します。


Iフォーメーションは、RBが走り抜けるまで長い時間ブロックしなければ
ならないのですが、Veerフォーメーションは、短い時間のブロックで
RBが走り抜けるのでクリックブロック&クイックランしやすい
フォーメーションです。




使います。


鳥類のちょうし骨(下記、イラスト参照)にカタチが似ているので
そう呼びます。ノーマルTフォーメーション同様、ディフェンスを翻弄させたり
人数が多い分、パワープレーにも使われます。


よりプレーのバリエーションが増えます。


最近のアメフトは、このシングルバックが主流です。
ランプレーよりパスプレーが主体です。


シングルバックフォーメーションと違い、QB(クォーターバック)が
うしろに下がらなくてもレシーバーとディフェンスの動きが
余裕を持って見やすくなるメリットがあります。

①と②の呼び方、確認出来ましたか
じゃ~ 次に組み合わせです。
QBがプレイコールを言う前にオフェンスのフォーメーションを言います。
例えば
①の1番目の「ダブルタイト」
②の1番目の「Iフォーメーション」を足して
ダブルタイトIフォーメーションとなります。
この要領で①から1つ ②から1つ選んでオフェンスのフォーメーションを
作りましょう。
ただし注意です。アメフトは11人です。
11人越えないように組み合わせましょう
①の2番目「Proプロ」と
②の3番目「Veerヴィアー」を組み合わせると
下の図のように
「ProVeerフォーメーション(プロヴィアーフォーメーション)」
となります。


OKですか~ あとは、右とか左を付け加えてRBやTEの位置を
指示すれば完了で~す。

じゃ~ 締めに

シェー

ありがとうございました。
Posted by まりっちん at 09:34│Comments(1)
│アメフト
この記事へのコメント
NFLのゲーム MADDEN12をしているのですが…… フルハウス というのが ありました。(ウィシュボーンの逆。 FBが 下がり HB2人が 前に でてる感じ。) づのような 効果が あるのでしょうか
あと Iフォーメーションなのに…… QB と FBとの間が シングルバック(ワンバック) げらい 開いています。 ちなみに FBのすぐ 後ろには HB が います。 それに FBが スリーポイントスタンスで 構えています。 なんと いう フォーメーションなのでしょうか?

Posted by Ruuck at 2012年02月10日 16:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。