こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ › アメフト › 走り屋 魂!~vol,30
2012年06月05日
走り屋 魂!~vol,30
早くもこの「走り屋 魂!」シリーズも30回目
だからといって特別なことはございませんがね
さて今回は
「走り屋」のマシーンを使った練習方法を紹介します。
前の記事で”スレッド”を紹介しましたが
今度は、バックス専用の器具を紹介
最新ぽいけどタイヤがついているところは
結構アナログな器具
これ正式名は”パワートンネル”という名前で
アメリカのメーカーは呼んでます。
(そのままやん
)
種類は2種類あって
タイヤを潜ったあと前後に移動するダミーがぶら下がっているもの

こちらは、そのダミーがないもの

使い方は下の写真
のようなイメージです。

写真は、走る姿勢が高すぎますが
もっと前傾姿勢でももを上げて走り抜けます。
「走り屋」の基本、前傾姿勢でももを上げて
ボールを衝撃で落とさないよう走る。
この器具で全てが訓練出来る優れもの
簡単そうに見えるけど力強く走り抜けないとタイヤに 押し返されちゃいます。
もっと簡易にしたものがこれ


障害物を増やしたものがこれ

実はこれ調べたら特許取得の器具らしい

こういった日頃の練習の積み重ねが
試合で活きて来る

”前傾姿勢でももを上げて走る”
何回も記事で書いてますがこれは、「走り屋」にとって
忘れてはいけない基本中の基本
TVのまねしてかっこよく走りたい気持ちは分かるけど
基本なくしてテクニックは付いてきません。
あっ
俺、誰に向けて言ってるんやろ~
だからといって特別なことはございませんがね

さて今回は
「走り屋」のマシーンを使った練習方法を紹介します。
前の記事で”スレッド”を紹介しましたが
今度は、バックス専用の器具を紹介

最新ぽいけどタイヤがついているところは
結構アナログな器具
これ正式名は”パワートンネル”という名前で
アメリカのメーカーは呼んでます。
(そのままやん

種類は2種類あって
タイヤを潜ったあと前後に移動するダミーがぶら下がっているもの

こちらは、そのダミーがないもの

使い方は下の写真


写真は、走る姿勢が高すぎますが
もっと前傾姿勢でももを上げて走り抜けます。
「走り屋」の基本、前傾姿勢でももを上げて
ボールを衝撃で落とさないよう走る。
この器具で全てが訓練出来る優れもの

簡単そうに見えるけど力強く走り抜けないとタイヤに 押し返されちゃいます。
もっと簡易にしたものがこれ



障害物を増やしたものがこれ


実はこれ調べたら特許取得の器具らしい

こういった日頃の練習の積み重ねが
試合で活きて来る


”前傾姿勢でももを上げて走る”
何回も記事で書いてますがこれは、「走り屋」にとって
忘れてはいけない基本中の基本

TVのまねしてかっこよく走りたい気持ちは分かるけど
基本なくしてテクニックは付いてきません。
あっ


Posted by まりっちん at 09:34│Comments(0)
│アメフト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。