こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ › アメフト › クラック!?
2012年06月21日
クラック!?
オープンプレーによく使うブロック。
「クラック・ブロック」
クラック・ブロック(Crack Block)
サイド・ライン際にいたWR(ワイドレシーバー)が
DE(ディフェンスエンド)やOLB(アウトサイド・ラインバッカー)を内側に
留めておかせるために使用するブロック・テクニック。
但しディフェンス選手の体の側面と後側、及び腰から下へのブロックは
行ってはならないという決まりがあります。
クラック・ブロックが行われているサイドへのオープン・サイドへの
ラン・プレーが行われることが多い。
このことからレシーバーであってもラン・ブロックの重要性は高いといえる。
近年クラック・ブロックへの規制が厳しくなっています。
クラック・ブロックには、いくつかのパターンがあります。
そのうちの代表的な2つです。


S(セフティ)は、フリーになりますがバックスだったら
1対1に勝てて当たり前です。
上記の説明にもあった腰から下へのブロック
ディフェンスは、ボールキャリアーに目が行っており
外側からのブロックには、ノーマークなことが多いため
このようなルールをとってます。
下記の動画
のようになってしまいます。
非常に危険です。
本来、Sが後ろから「クラック」と声を掛けなければなりませんが
自分もタックルに向かっているのでなかなか・・・難しいです。
「クラック・ブロック」
クラック・ブロック(Crack Block)
サイド・ライン際にいたWR(ワイドレシーバー)が
DE(ディフェンスエンド)やOLB(アウトサイド・ラインバッカー)を内側に
留めておかせるために使用するブロック・テクニック。
但しディフェンス選手の体の側面と後側、及び腰から下へのブロックは
行ってはならないという決まりがあります。
クラック・ブロックが行われているサイドへのオープン・サイドへの
ラン・プレーが行われることが多い。
このことからレシーバーであってもラン・ブロックの重要性は高いといえる。
近年クラック・ブロックへの規制が厳しくなっています。
クラック・ブロックには、いくつかのパターンがあります。
そのうちの代表的な2つです。


S(セフティ)は、フリーになりますがバックスだったら
1対1に勝てて当たり前です。
上記の説明にもあった腰から下へのブロック
ディフェンスは、ボールキャリアーに目が行っており
外側からのブロックには、ノーマークなことが多いため
このようなルールをとってます。
下記の動画

非常に危険です。

本来、Sが後ろから「クラック」と声を掛けなければなりませんが
自分もタックルに向かっているのでなかなか・・・難しいです。

Posted by まりっちん at 09:34│Comments(6)
│アメフト
この記事へのコメント
お久しぶりです
アメーバブログの時にお世話になりました福岡の高校生の者です
いつもブログ楽しく読ませてもらってます!
そこで今回相談があるんですが、今年度受験で、近畿大学でフットボールやってみたいなって気持ちが最近出てきました!
そこで近大のフットボール部どんなんかな~ってのを教えてもらえたらうれしいです
曖昧な質問ですみません(>_<)
一応週四程度で練習してるんですがどの位通用するのかとか教えて頂きたいです!
お忙しいところすみません!
アメーバブログの時にお世話になりました福岡の高校生の者です
いつもブログ楽しく読ませてもらってます!
そこで今回相談があるんですが、今年度受験で、近畿大学でフットボールやってみたいなって気持ちが最近出てきました!
そこで近大のフットボール部どんなんかな~ってのを教えてもらえたらうれしいです
曖昧な質問ですみません(>_<)
一応週四程度で練習してるんですがどの位通用するのかとか教えて頂きたいです!
お忙しいところすみません!
Posted by 福岡の高校生 at 2012年06月21日 22:02
福岡にアメフト部のある 高校って ありましたっけ
自分も九州です。

自分も九州です。
Posted by RUUCk at 2012年06月24日 09:36
福岡の高校生さん
お久しぶりです。元気にアメフト続けておられ
たいへんうれしく思います。
近畿大学ですか!
僕の母校ですから同期が監督してます。
一度試合を見に行ってはどうでしょう?チームの雰囲気もわかるでしょう。
それと
通用するかどうかは自分次第ですよ!!
関西学生一部リーグですからそれなりにレベルも
違うし、高校経験者がほとんどなので
その中に入ってレギュラー取ろうと思うなら
他の部員と同じことしていても無理です。
厳しい世界ですから自分の気持ちとやる気が
大切です。その覚悟で望むのであれば
僕は応援します。
お久しぶりです。元気にアメフト続けておられ
たいへんうれしく思います。
近畿大学ですか!
僕の母校ですから同期が監督してます。
一度試合を見に行ってはどうでしょう?チームの雰囲気もわかるでしょう。
それと
通用するかどうかは自分次第ですよ!!
関西学生一部リーグですからそれなりにレベルも
違うし、高校経験者がほとんどなので
その中に入ってレギュラー取ろうと思うなら
他の部員と同じことしていても無理です。
厳しい世界ですから自分の気持ちとやる気が
大切です。その覚悟で望むのであれば
僕は応援します。
Posted by まりっちん
at 2012年06月24日 12:30

RUUCkさん
九州のプライベートリーグですよ!
九州のプライベートリーグですよ!
Posted by まりっちん
at 2012年06月24日 12:31

なんて いう 名前のチームですか

Posted by RUUCk at 2012年06月24日 16:37
ありがとうございます!!
今、社会人の他にアメリカのコーチの方とマンツーマンで教えてもらったり、一人で大学の練習に入れてもらったりして経験者との差を少しでも埋めているところです!
やっぱりフットボールやってるからには関西でやりたいです!
来年までに経験者に負けないフィジカル、技術を身につけたいですし、入ってからも人一倍努力して一本目取ります!
九州で恐れていた試合経験の無さも練習試合なら出してもらえるので、少しはなんとかなるのかな~って思ってます…
今回のご意見も参考に進路決めてフットボール打ち込んでいきたいです!
ありがとうございました!!
今、社会人の他にアメリカのコーチの方とマンツーマンで教えてもらったり、一人で大学の練習に入れてもらったりして経験者との差を少しでも埋めているところです!
やっぱりフットボールやってるからには関西でやりたいです!
来年までに経験者に負けないフィジカル、技術を身につけたいですし、入ってからも人一倍努力して一本目取ります!
九州で恐れていた試合経験の無さも練習試合なら出してもらえるので、少しはなんとかなるのかな~って思ってます…
今回のご意見も参考に進路決めてフットボール打ち込んでいきたいです!
ありがとうございました!!
Posted by 福岡の高校生 at 2012年06月24日 19:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。